教わる気がない弟子3(礼儀)

教わるということは相手の力を借りること・力を分けてもらえること

「よろしくお願いします」という姿勢が求められる

それが相手に対する礼儀だ

・・・

高校生ぐらいの時なんて部活でも勉強でも何でも

「できてない」ということも分かっていなかったし

義務教育の中の雰囲気・ルールしか知らなかった

・・・

「教えて下さい」と言える奴・聞ける奴は強かった、伸びた

僕にはその概念・意識が全く理解できなかった

質問することが恥ずかしかったり照れてしまったり

そこまでハッキリと、相手に「お願いします」と、責任を持って言えた場面など生きてる中でなかった

自分に責任を持てている人でなければ、この言葉は言えない

・・・

年は関係ない

人に「教えて下さい」と言う覚悟や責任がどういうことなのかなんて

「中学・高校くらいじゃみんなそんなもんだよ」

そりゃそうかもしれない

けれど中卒で働く子や早くに社会で揉まれる子など、それくらいの年齢でもそのルールを理解できるものだし、そういう人らのその部分に関して、説明はできないが何となく負けてる気がしててとても嫌だった

というかそこができなければ社会でやって行けない。社会に出る前にその土台がある子は、社会に出た後もやって行ける。

(余談だかうちの父も勉強しかしてこなかったから、会社に入ってからそういうところで通用しなかった)

大卒の賢い人達より、中卒・高卒で社会に出た子の方が“潰しがきく”とはよく言われるし

大卒の子は下手にプライドがあったり「教えて下さい」が言えない子が多そうなイメージは確かにある

肉体労働や工場や現場で働くには、技術や知識より人との関わりの方が100対0くらいで大事だ

・・・

賢い

「賢いかどうか」というのは、“それを分かっているかどうか”

という意味でもよく使われていると思う

「学歴があってもバカはバカ」だとか

「アイツは何も分かってねぇ」だとか

つまりは、人と人が生きて行く中で「教えて下さい」と言えること

そのフレーズを言うことの意味を分かっていますか?ということ

人と人は対等であるから、教えてもらう時に“お願い”する。頭を下げる

義務教育ではないし友達でもないのだ

身分も学歴も関係ない

・・・

高学歴

高学歴の人はこの話題においては、特に当てはまるのかもしれない

学歴で人を判断してしまう人を大勢見てきた

自分は上だと踏ん反り返り、「教えて下さい」を言えないパターンが多そうだ

僕の父なんかも100%そういう人で、偉そうにはしていたが、1mmも尊敬できたことがない

・・・

可愛がられ

この「教えて下さい」ができる子は、やはり上からも可愛がられる

その光景を見て悔しかったし寂しかった

上の人を敬い、迷惑をかけないようにしよう、忠誠を誓おうと真剣だった僕より

「教えて下さい」を言えてぶつかって行ける子の方が可愛いがられる傾向があった

・・・

発展途上国

発展途上国の研修生の人たちは、ほぼ皆こういうのができていて、日本の人たちがいかに負けているか、育ってないか

ということが工場では顕著でした

発展途上国の人たちについて行けない・やれない自分を痛感しましたよ

「コイツらバカだから」とか言って認めようとしない人も多かったですが

・・・

社会に出た僕

20の頃、「教えてください」がどういうことなのか

それを全く知らなかった僕が社会に出た時

変な顔されたり、イラっとされたり、そういう反応をされたこと

今でも覚えています、色んなところで何度もね

・・・

「教えてください」と言えることは、

とても大切なことだし、本来ならば当たり前のことなんだけど

ちゃんとできる人の方が少ない気がします

それをできずして社会でやって行けというのは酷な話です